2016年1月20日水曜日

F中3数6 4円の性質の利用

F中3数6 3円周角の定理の逆

F中1数1 8正負の数の減法

F中1数1 7正負の数の加法

F中1数1 6数の大小

F数A1 21いろいろな確率②円順列・重複順列

F数A1 20いろいろな確率①順列

F数A1 19確率の意味

5 14特別な平行四辺形

5 13平行四辺形であることの証明

2016年1月12日火曜日

F中2数5 10平行四辺形の定義と性質

F中2数5 9直角三角形の合同条件を利用した証明②

F数Ⅱ4 202倍角の公式

F数Ⅱ4 192直線のなす角

F数Ⅱ4 18加法定理

F数15 3四分位数

F数15 2代表値

F数15 1データの整理

F小5算13 4割合を表すグラフ②

F小5算13 3割合を表すグラフ①

2016年1月7日木曜日

F数Ⅰ1 24不等式の文章題

F数Ⅰ1 23不等式を満たす整数

F数Ⅰ1 22連立不等式

フォレスタ 数Ⅰ



1-22 連立不等式

1-23 不等式を満たす整数

1-24 不等式の文章題

F数A2 17n進法のかけ算

F数A2 16n進法の引き算

F数A2 15n進法の足し算

F数A2 14n進法の小数

F数A1 18重複組み合わせ

F数A1 17同じものを含む順列②最短経路

F数A1 16同じものを含む順列①

F数A1 15組合せ④グループ分け

2016年1月5日火曜日

F数B3 17球面と平面が交わってできる図形

F数B3 16球面の方程式

F数B3 14内積の利用

FS中1数8 5等式の変形

FS中1数8 4式の値

F英文法4 3未来完了形

F英文法4 2過去完了形

F数B3 113点が一直線上にある条件

F数B3 13同じ平面上にある点②

F数B3 12同じ平面上にある点①

F数A1 11重複順列

F数A1 10円順列②一部指定の円順列

F数A1 9円順列①

F数A1 8順列④数字を並べて数をつくる

F数A1 7順列③隣り合わない

FS中1数8 1多項式の加減

FS中1数8 3単項式の乗除

FS中1数8 2多項式のいろいろな計算

FS小学算数31 3分数のたし算とひき算

FS小学算数32 1直方体と立方体

2016年1月4日月曜日

FS中2数13 22個のさいころを投げる時の確率

FS中2数13 5いろいろな確率②

FS中2数13 4いろいろな確率①

FS中2数13 3硬貨を投げる時の確率

FS中2数13 1場合の数と確率

F数B3 10位置ベクトル

F数B3 9空間ベクトルの垂直条件

フォレスタ数B



3-2 平行ベクトルと単位ベクトル

3-3 ベクトルの分解


3-9 空間ベクトルの垂直条件

3-10 位置ベクトル

3-11 一直線上にある点

3-12 同じ平面上にある点①

3-13 同じ平面上にある点②

3-14 内積の利用

3-15 動画いらない・・・

3-16 球面の方程式

3-17 球面と平面が交わってできる図形


3 6空間ベクトルの分解

F英文法4 1現在完了形

F英文法3 3進行形

FS52 2分数のわり算②

FS52 1分数のわり算①

2016年1月3日日曜日

31 2分数の大きさ

31 1分数の表し方

30 3小数のわり算(小数÷整数)②

30 2小数のわり算(小数÷整数)①

30 1小数のかけ算(小数×整数)

29 1変わり方

28 2小数のたし算とひき算

28 1小数のしくみ

27 1長方形と正方形の面積

26 2計算のきまり

26 1計算の順じょ

25 1およその数の表し方