2016年4月28日木曜日
2016年4月27日水曜日
2016年4月26日火曜日
2016年4月25日月曜日
2016年4月22日金曜日
2016年4月21日木曜日
2016年4月20日水曜日
2016年4月19日火曜日
2016年4月18日月曜日
2016年4月15日金曜日
2016年4月14日木曜日
2016年4月13日水曜日
フォレスタ 中2 英語(New Crown)
L1_Aloha!
L1_Aloha!_教科書本文
3-1The Ogasawara Islands
3-2The Ogasawara Islands
3-3The Ogasawara Islands
3-教科書 The Ogasawara Islands
Read The Ogasawara Islands
4-1 Enjoy Sushi
4-2 Enjoy Sushi
4-教 Enjoy Sushi
5-1 Uluru
5-2 Uluru
5-教科書本文 Uluru
Read
6-1 My Dream
6-2 My Dream
6-教科書本文 My Dream
Read My Dream
Let's Talk⑥ 電話をしよう
Project❷ 自分の夢を紹介しよう
Part1 Presentation
Part2 Presentation
Part3 Presentation
教科書本文 Presentation
Read Presentation
8-1 India, My Country
8-2 India, My Country
8-教科書本文
8-Read
Let's read 2 Landmines and Aki Ra
L1_Aloha!_教科書本文
3-1The Ogasawara Islands
3-2The Ogasawara Islands
3-3The Ogasawara Islands
3-教科書 The Ogasawara Islands
Read The Ogasawara Islands
4-1 Enjoy Sushi
4-2 Enjoy Sushi
4-教 Enjoy Sushi
5-1 Uluru
5-2 Uluru
5-教科書本文 Uluru
Read
6-1 My Dream
6-2 My Dream
6-教科書本文 My Dream
Read My Dream
Let's Talk⑥ 電話をしよう
Project❷ 自分の夢を紹介しよう
Part1 Presentation
Part2 Presentation
Part3 Presentation
教科書本文 Presentation
Read Presentation
8-1 India, My Country
8-2 India, My Country
8-教科書本文
8-Read
Let's read 2 Landmines and Aki Ra
2016年4月12日火曜日
フォレスタ 中2 理科
1-1 物質の分解
1-2 原子・分子と化学式
1-3 化合
1-4 酸化と還元
1-5 化学変化と質量,熱
Point WaumUp
2-1 生物と細胞
2-3 呼吸と排出
Point WarmUp
2-4 血液の循環
Point WarmUp
2-5 刺激と反応
Point WarmUp
2-6 動物の分類
Point WarmUp
2-7 無セキツイ動物,生物の進化
Point WarmUp
3-6 静電気と電流
Point WarmUp
3-1 回路と電流・電圧
Point WarmUp
3-2 電流・電圧・抵抗
Point WarmUp
3-3 電力と電力量
Point WarmUp
3-4 電流と磁界
Point WarmUp
3-5 電流のはたらき,直流と交流
Point WarmUp
4-1 気象の観測
Point WarmUp
4-2 空気中の水蒸気
Point WarmUp
4-3 気圧と前線
Point WarmUp
3−4 電流と磁界
1-2 原子・分子と化学式
1-3 化合
1-4 酸化と還元
1-5 化学変化と質量,熱
Point WaumUp
2-1 生物と細胞
2-3 呼吸と排出
Point WarmUp
2-4 血液の循環
Point WarmUp
2-5 刺激と反応
Point WarmUp
2-6 動物の分類
Point WarmUp
2-7 無セキツイ動物,生物の進化
Point WarmUp
3-6 静電気と電流
Point WarmUp
3-1 回路と電流・電圧
Point WarmUp
3-2 電流・電圧・抵抗
Point WarmUp
3-3 電力と電力量
Point WarmUp
3-4 電流と磁界
Point WarmUp
3-5 電流のはたらき,直流と交流
Point WarmUp
4-1 気象の観測
Point WarmUp
4-2 空気中の水蒸気
Point WarmUp
4-3 気圧と前線
Point WarmUp
3−4 電流と磁界
2016年4月11日月曜日
フォレスタ 中2 数学
1-1 単項式と多項式
1-2 同類項のまとめ方
1-3 多項式の加法と減法
1-4 多項式のいろいろな計算
1-5 単項式の乗除
1-6 式の値
1-7 式による説明①
1-8 式による説明②
1-9 式による説明③
1-10 式による説明④
1-11 式による説明⑤
1-12 等式の変形
2-1 2元1次方程式の解
2-2 連立方程式の解き方①(加減法)
2-3 連立方程式の解き方②(代入法)
2-4 連立方程式の解き方③
2-5 A=B=Cの形の連立方程式
2-6 解が与えられた連立方程式
2-7 連立方程式の利用①(個数と代金)
2-8 連立方程式の利用②(速さ)
2-9 連立方程式の利用③(2けたの数)
2-10 連立方程式の利用④(割合①)
2-11 連立方程式の利用⑤(割合②)
3-1 1次関数
3-2 1次関数の値の変化
3-3 1次関数のグラフ
3-4 1次関数のグラフの性質
3-5 1次関数と変域
3-6 1次関数の式の決定①
3-7 1次関数の式の決定②
3-8 2元1次方程式のグラフ
3-9 連立方程式とグラフ
3-10 x軸,y軸との交点・面積
3-11 1次関数の利用①(線香と水そう)
4-1 対頂角,同位角,錯角
4-2 三角形の内角と外角
4-3 多角形の内角と外角
4-4 求角①
4-5 求角②
4-6 合同な図形
4-7 三角形の合同
4-8 仮定と結論
4-9 三角形の合同の証明
4-10 合同を利用した証明
5-1 二等辺三角形の定義と性質
5-2 二等辺三角形の性質を利用した証明
5-3 二等辺三角形になるための条件
5-4 正三角形の定義と性質
5-5 正三角形の性質を利用した証明
5-6 ことがらの逆
5-7 直角三角形の合同条件
5-8 直角三角形の合同条件を利用した証明①
5-9 直角三角形の合同条件を利用した証明②
5-10 平行四辺形の定義と性質
5-11 平行四辺形の性質を利用した証明
5-12 平行四辺形になるための条件
5-13 平行四辺形であることの証明
5-14 特別な平行四辺形
5-15 平行線と面積①
5-16 平行線と面積②
6-1 場合の数と確率
6-2 2個のさいころを投げるときの確率
6-3 硬貨を投げるときの確率
6-4 カードで整数をつくるときの確率
6-5 いろいろな確率①(並べる,順番に取り出す)
6-6 いろいろな確率②(選ぶ,同時に取り出す)
6-7 ~が起こらない,少なくとも~の確率
1-2 同類項のまとめ方
1-3 多項式の加法と減法
1-4 多項式のいろいろな計算
1-5 単項式の乗除
1-6 式の値
1-7 式による説明①
1-8 式による説明②
1-9 式による説明③
1-10 式による説明④
1-11 式による説明⑤
1-12 等式の変形
2-1 2元1次方程式の解
2-2 連立方程式の解き方①(加減法)
2-3 連立方程式の解き方②(代入法)
2-4 連立方程式の解き方③
2-5 A=B=Cの形の連立方程式
2-6 解が与えられた連立方程式
2-7 連立方程式の利用①(個数と代金)
2-8 連立方程式の利用②(速さ)
2-9 連立方程式の利用③(2けたの数)
2-10 連立方程式の利用④(割合①)
2-11 連立方程式の利用⑤(割合②)
3-1 1次関数
3-2 1次関数の値の変化
3-3 1次関数のグラフ
3-4 1次関数のグラフの性質
3-5 1次関数と変域
3-6 1次関数の式の決定①
3-7 1次関数の式の決定②
3-8 2元1次方程式のグラフ
3-9 連立方程式とグラフ
3-10 x軸,y軸との交点・面積
3-11 1次関数の利用①(線香と水そう)
4-1 対頂角,同位角,錯角
4-2 三角形の内角と外角
4-3 多角形の内角と外角
4-4 求角①
4-5 求角②
4-6 合同な図形
4-7 三角形の合同
4-8 仮定と結論
4-9 三角形の合同の証明
4-10 合同を利用した証明
5-1 二等辺三角形の定義と性質
5-2 二等辺三角形の性質を利用した証明
5-3 二等辺三角形になるための条件
5-4 正三角形の定義と性質
5-5 正三角形の性質を利用した証明
5-6 ことがらの逆
5-7 直角三角形の合同条件
5-8 直角三角形の合同条件を利用した証明①
5-9 直角三角形の合同条件を利用した証明②
5-10 平行四辺形の定義と性質
5-11 平行四辺形の性質を利用した証明
5-12 平行四辺形になるための条件
5-13 平行四辺形であることの証明
5-14 特別な平行四辺形
5-15 平行線と面積①
5-16 平行線と面積②
6-1 場合の数と確率
6-2 2個のさいころを投げるときの確率
6-3 硬貨を投げるときの確率
6-4 カードで整数をつくるときの確率
6-5 いろいろな確率①(並べる,順番に取り出す)
6-6 いろいろな確率②(選ぶ,同時に取り出す)
6-7 ~が起こらない,少なくとも~の確率
フォレスタ 中2 数学
1-1 単項式と多項式
1-2 同類項のまとめ方
1-3 多項式の加法と減法
1-4 多項式のいろいろな計算
1-5 単項式の乗除
1-6 式の値
1-7 式による説明①
1-8 式による説明②
1-9 式による説明③
1-10 式による説明④
1-11 式による説明⑤
1-12 等式の変形
2016年4月10日日曜日
フォレスタ 中1 数学
1-2 正負の数
1-3 反対の性質をもつ量
1-4 数直線
1-5 絶対値
1-6 数の大小
1-7 正負の数の計算
1-8 かっこのついた数の加法
1-9 かっこのついた数の減法
1-10 加減の混合問題
1-11 小数と分数の加減
1-12 3つ以上の数の加減
1-13 正負の数の乗法
1-14 分数と小数の乗法
1-15 3つ以上の数の乗法
1-16 累乗
1-17 逆数
1-18 除法
1-19 加減乗除の混合問題
1-20 乗除と累乗の混じった計算
1-21 四則の混じった計算
1-22 かっこのある式の計算
1-23 分配法則
1-25 数の範囲と四則
1-24 正負の数の利用
2-1 積の表し方
2-2 商の表し方
2-3 四則の混じった式
2-4 文字式を×,÷を使って表す
2-5 式の値
2-6 数量の表し方①
2-9 項,係数,1次式
2-10 文字の項のまとめ方
2-11 1次式の加減
2-12 文字式と数の乗除①
2-13 文字式と数の乗除②
2-14 いろいろな計算
2-7 数量の表し方②
2-8 数量の表し方③
2-15 文字を使った公式
2-16 規則性の問題
2-17 等式
2-18 不等式
3-1 方程式と解
3-2 等式の性質
3-3 方程式の解き方
3-4 かっこや小数をふくむ方程式
3-5 分数をふくむ方程式
3-6 解が与えられた方程式
3-7 方程式の利用①(代金と個数,ある数)
3-8 方程式の利用②(合わせて~個)
3-9 方程式の利用③(過不足)
3-10 方程式の利用④(追いつく)
3-11 方程式の利用⑤(時間差と道のり)
3-12 比の値,比例式
4-1 関数
4-2 変数と変域
4-3 比例と比例の式
4-4 座標
4-5 比例のグラフのかき方
4-6 グラフから比例の式を求める
4-7 反比例と反比例の式
4-8 反比例のグラフのかき方
4-9 グラフから式を求める
4-10 比例と反比例
4-11 比例の利用①
4-12 比例の利用②
4-13 反比例の利用
4-14 比例と反比例の利用
5-1 直線と角
5-2 図形の平行移動
5-3 図形の回転移動
5-4 図形の対称移動
5-5 移動の応用問題
5-6 円と直線
5-7 二等分線の作図
5-8 垂線の作図
5-9 作図の利用①
5-10 作図の利用②
6-1 おうぎ形の弧の長さと面積
6-2 平面と直線の位置関係
6-3 いろいろな立体
6-4 多面体と正多面体
6-5 投影図
6-6 立体の体積
6-7 立体の表面積
6-8 回転体
6-9 球の体積,表面積
7-1 度数分布表
7-2 ヒストグラム
7-3 相対度数
7-4 範囲と代表値
7-5 度数分布表と代表値
7-6 近似値と誤差,有効数字
1-3 反対の性質をもつ量
1-4 数直線
1-5 絶対値
1-6 数の大小
1-7 正負の数の計算
1-8 かっこのついた数の加法
1-9 かっこのついた数の減法
1-10 加減の混合問題
1-11 小数と分数の加減
1-12 3つ以上の数の加減
1-13 正負の数の乗法
1-14 分数と小数の乗法
1-15 3つ以上の数の乗法
1-16 累乗
1-17 逆数
1-18 除法
1-19 加減乗除の混合問題
1-20 乗除と累乗の混じった計算
1-21 四則の混じった計算
1-22 かっこのある式の計算
1-23 分配法則
1-25 数の範囲と四則
1-24 正負の数の利用
2-1 積の表し方
2-2 商の表し方
2-3 四則の混じった式
2-4 文字式を×,÷を使って表す
2-5 式の値
2-6 数量の表し方①
2-9 項,係数,1次式
2-10 文字の項のまとめ方
2-11 1次式の加減
2-12 文字式と数の乗除①
2-13 文字式と数の乗除②
2-14 いろいろな計算
2-7 数量の表し方②
2-8 数量の表し方③
2-15 文字を使った公式
2-16 規則性の問題
2-17 等式
2-18 不等式
3-1 方程式と解
3-2 等式の性質
3-3 方程式の解き方
3-4 かっこや小数をふくむ方程式
3-5 分数をふくむ方程式
3-6 解が与えられた方程式
3-7 方程式の利用①(代金と個数,ある数)
3-8 方程式の利用②(合わせて~個)
3-9 方程式の利用③(過不足)
3-10 方程式の利用④(追いつく)
3-11 方程式の利用⑤(時間差と道のり)
3-12 比の値,比例式
4-1 関数
4-2 変数と変域
4-3 比例と比例の式
4-4 座標
4-5 比例のグラフのかき方
4-6 グラフから比例の式を求める
4-7 反比例と反比例の式
4-8 反比例のグラフのかき方
4-9 グラフから式を求める
4-10 比例と反比例
4-11 比例の利用①
4-12 比例の利用②
4-13 反比例の利用
4-14 比例と反比例の利用
5-1 直線と角
5-2 図形の平行移動
5-3 図形の回転移動
5-4 図形の対称移動
5-5 移動の応用問題
5-6 円と直線
5-7 二等分線の作図
5-8 垂線の作図
5-9 作図の利用①
5-10 作図の利用②
6-1 おうぎ形の弧の長さと面積
6-2 平面と直線の位置関係
6-3 いろいろな立体
6-4 多面体と正多面体
6-5 投影図
6-6 立体の体積
6-7 立体の表面積
6-8 回転体
6-9 球の体積,表面積
7-1 度数分布表
7-2 ヒストグラム
7-3 相対度数
7-4 範囲と代表値
7-5 度数分布表と代表値
7-6 近似値と誤差,有効数字
2016年4月8日金曜日
フォレスタ 中3 英語
1-1 A History of Vegetables
1-2 A History of Vegetables
1-3 A History of Vegetables
教科書本文 A History of Vegetables
2-1 Volcanos in Japan
2-2-3 Volcanos in Japan
教科書本文 Volcanos in Japan
3-1 The 5 Rs to Save the Earth
3-2 The 5 Rs to Save the Earth
3-3 The 5 Rs to Save the Earth
3-教科書本文 The 5 Rs to Save the Earth
4-① Faithful Elephants
4-② Faithful Elephants
4-教科書本文 Faithful Elephants
5-1 "Sushi-Go-Around in the World"
5-2 "Sushi-Go-Around in the World"
5-3 "Sushi-Go-Around in the World"
教科書本文 "Sushi-Go-Around in the World"
6-1 Let's Talk about Japanese Things.
6-2_3 Let's Talk about Japanese Things.
教科書本文 Let's Talk about Japanese Things.
7-1 "What Is the Most Important Thing to You?"
7-2 "What Is the Most Important Thing to You?"
7-3 "What Is the Most Important Thing to You?"
教科書本文 "What Is the Most Important Thing to You?"
8-1 Clean Energy Sources
8-2 Clean Energy Sources
8-3 Clean Energy Sources
教科書本文 Clean Energy Sources
1-2 A History of Vegetables
1-3 A History of Vegetables
教科書本文 A History of Vegetables
2-1 Volcanos in Japan
2-2-3 Volcanos in Japan
教科書本文 Volcanos in Japan
3-1 The 5 Rs to Save the Earth
3-2 The 5 Rs to Save the Earth
3-3 The 5 Rs to Save the Earth
3-教科書本文 The 5 Rs to Save the Earth
4-① Faithful Elephants
4-② Faithful Elephants
4-教科書本文 Faithful Elephants
5-1 "Sushi-Go-Around in the World"
5-2 "Sushi-Go-Around in the World"
5-3 "Sushi-Go-Around in the World"
教科書本文 "Sushi-Go-Around in the World"
6-1 Let's Talk about Japanese Things.
6-2_3 Let's Talk about Japanese Things.
教科書本文 Let's Talk about Japanese Things.
7-1 "What Is the Most Important Thing to You?"
7-2 "What Is the Most Important Thing to You?"
7-3 "What Is the Most Important Thing to You?"
教科書本文 "What Is the Most Important Thing to You?"
8-1 Clean Energy Sources
8-2 Clean Energy Sources
8-3 Clean Energy Sources
教科書本文 Clean Energy Sources
フォレスタ 中2 英語
1-1 "Did You Enjoy Your Vacation?"
1-2 "Did You Enjoy Your Vacation?"
1-3 "Did You Enjoy Your Vacation?"
教科書本文 "Did You Enjoy Your Vacation?"
2-1 A Trip to Finland
2-2 A Trip to Finland
2-3 A Trip to Finland
教科書本文 A Trip to Finland
3-1 What Can We Do for Others?
3-2 What Can We Do for Others?
3-3 What Can We Do for Others?
3-教科書本文 What Can We Do for Others?
3-Speaking 電話①(依頼する・誘う)
4 Eigo Rakugo
4-教科書本文 Eigo Rakugo
5-1 Gulliver's Travels
5-2 Gulliver's Travels
5-3 Gulliver's Travels
5-教科書本文 Gulliver's Travels
6-1 "A Work Experience Program"
6-2 "A Work Experience Program"
6-3 "A Work Experience Program"
教科書本文 "A Work Experience Program"
7-1 If You Wish to See a Change
7-2 If You Wish to See a Change
7-3 If You Wish to See a Change
教科書本文 If You Wish to See a Change
8 Friendship across Time and Borders
8-教 Friendship across Time and Borders
9-1 A Video Project
9-2 A Video Project
9-3 A Video Project
教科書本文 A Video Project
10-1 "So Many Countries, So Many Customs."
10-2〜3 "So Many Countries, So Many Customs."
教科書本文 So Many Countries, So Many Customs.
11-1 Yui - To Share Is to Live.
11-2~3 Yui - To Share Is to Live.
教科書本文 Yui - To Share Is to Live.
12 Her Dream Came True.
教科書本文 Her Dream Came True.
1-2 "Did You Enjoy Your Vacation?"
1-3 "Did You Enjoy Your Vacation?"
教科書本文 "Did You Enjoy Your Vacation?"
2-1 A Trip to Finland
2-2 A Trip to Finland
2-3 A Trip to Finland
教科書本文 A Trip to Finland
3-1 What Can We Do for Others?
3-2 What Can We Do for Others?
3-3 What Can We Do for Others?
3-教科書本文 What Can We Do for Others?
3-Speaking 電話①(依頼する・誘う)
4 Eigo Rakugo
4-教科書本文 Eigo Rakugo
5-1 Gulliver's Travels
5-2 Gulliver's Travels
5-3 Gulliver's Travels
5-教科書本文 Gulliver's Travels
6-1 "A Work Experience Program"
6-2 "A Work Experience Program"
6-3 "A Work Experience Program"
教科書本文 "A Work Experience Program"
7-1 If You Wish to See a Change
7-2 If You Wish to See a Change
7-3 If You Wish to See a Change
教科書本文 If You Wish to See a Change
8 Friendship across Time and Borders
8-教 Friendship across Time and Borders
9-1 A Video Project
9-2 A Video Project
9-3 A Video Project
教科書本文 A Video Project
10-1 "So Many Countries, So Many Customs."
10-2〜3 "So Many Countries, So Many Customs."
教科書本文 So Many Countries, So Many Customs.
11-1 Yui - To Share Is to Live.
11-2~3 Yui - To Share Is to Live.
教科書本文 Yui - To Share Is to Live.
12 Her Dream Came True.
教科書本文 Her Dream Came True.
2016年4月4日月曜日
2016年4月3日日曜日
フォレスタ 中3 数学
1-8 おきかえを利用する因数分解
1-9 因数分解の応用
1-10 式の計算の利用
1-11 式の値
1-12 式による証明①
1-13 式による証明②
2-1 平方根
2-2 平方根の大小
2-3 有理数・無理数
1-4 素数と素因数分解
2-9 平方根の性質
2-4 √をふくむ数の変形
2-5 乗法
2-6 分母に√をふくむ数の変形
2-7 除法・乗除の混じった計算
2-8 √をふくむ式の値
2-10 加法と減法
2-11 √をふくむいろいろな計算①
2-12 √をふくむいろいろな計算②
2-13 式の値
2-14 整数部分と小数部分
3-1 2次方程式とその解
3-2 2次方程式の解き方①
3-3 2次方程式の解き方②
3-4 2次方程式の解き方③
3-5 2次方程式の解き方④
3-6 2次方程式の解き方⑤
3-7 解が与えられた2次方程式
3-8 2次方程式の利用①(数)
3-9 2次方程式の利用②(面積)
3-10 2次方程式の利用③(箱)
3-11 2次方程式の利用④(動点)
4-1 関数 y=ax²
4-2 y=ax² の式の求め方
4-3 y=ax² のグラフ①
4-4 y=ax² のグラフ②
4-5 変域
4-6 変化の割合
4-7 y=ax² と y=ax+b
4-8 関数 y=ax² の利用①(平均の速さ)
4-9 関数 y=ax² の利用②(制動距離)
4-10 関数 y=ax² の利用③(動点)
4-11 関数 y=ax² の利用④(放物線と直線)
4-12 いろいろな事象と関数
5-1 相似な図形
5-2 三角形の相似の条件①
5-3 三角形の相似の条件②
5-4 相似の証明
5-5 相似な図形の作図
5-6 相似の利用
5-7 平行線と線分の比①
5-8 平行線と線分の比②
5-9 中点連結定理
5-10 中点連結定理の利用
5-11 相似な図形の面積の比
5-12 相似な立体の表面積の比と体積の比
6-1 円周角と中心角①
6-2 円周角と中心角②
6-3 円周角と中心角③
6-4 円周角の定理の逆
6-7 円周角と中心角の定理の証明
6-5 円の性質の利用
6-6 円と相似
7-1 三平方の定理
7-2 三平方の定理の逆
7-3 特別な直角三角形
7-4 平面図形の応用
7-5 三平方の定理と円の接線・弦
7-6 2点間の距離
7-7 空間図形への利用①
7-8 空間図形への利用②
7-9 空間図形への利用③
7-10 空間図形への利用④
1-9 因数分解の応用
1-10 式の計算の利用
1-11 式の値
1-12 式による証明①
1-13 式による証明②
2-1 平方根
2-2 平方根の大小
2-3 有理数・無理数
1-4 素数と素因数分解
2-9 平方根の性質
2-4 √をふくむ数の変形
2-5 乗法
2-6 分母に√をふくむ数の変形
2-7 除法・乗除の混じった計算
2-8 √をふくむ式の値
2-10 加法と減法
2-11 √をふくむいろいろな計算①
2-12 √をふくむいろいろな計算②
2-13 式の値
2-14 整数部分と小数部分
3-1 2次方程式とその解
3-2 2次方程式の解き方①
3-3 2次方程式の解き方②
3-4 2次方程式の解き方③
3-5 2次方程式の解き方④
3-6 2次方程式の解き方⑤
3-7 解が与えられた2次方程式
3-8 2次方程式の利用①(数)
3-9 2次方程式の利用②(面積)
3-10 2次方程式の利用③(箱)
3-11 2次方程式の利用④(動点)
4-1 関数 y=ax²
4-2 y=ax² の式の求め方
4-3 y=ax² のグラフ①
4-4 y=ax² のグラフ②
4-5 変域
4-6 変化の割合
4-7 y=ax² と y=ax+b
4-8 関数 y=ax² の利用①(平均の速さ)
4-9 関数 y=ax² の利用②(制動距離)
4-10 関数 y=ax² の利用③(動点)
4-11 関数 y=ax² の利用④(放物線と直線)
4-12 いろいろな事象と関数
5-1 相似な図形
5-2 三角形の相似の条件①
5-3 三角形の相似の条件②
5-4 相似の証明
5-5 相似な図形の作図
5-6 相似の利用
5-7 平行線と線分の比①
5-8 平行線と線分の比②
5-9 中点連結定理
5-10 中点連結定理の利用
5-11 相似な図形の面積の比
5-12 相似な立体の表面積の比と体積の比
6-1 円周角と中心角①
6-2 円周角と中心角②
6-3 円周角と中心角③
6-4 円周角の定理の逆
6-7 円周角と中心角の定理の証明
6-5 円の性質の利用
6-6 円と相似
7-1 三平方の定理
7-2 三平方の定理の逆
7-3 特別な直角三角形
7-4 平面図形の応用
7-5 三平方の定理と円の接線・弦
7-6 2点間の距離
7-7 空間図形への利用①
7-8 空間図形への利用②
7-9 空間図形への利用③
7-10 空間図形への利用④
登録:
投稿 (Atom)