2017年3月27日月曜日

FS中3数14 4

FS中3数13 4

FS中3数19 6

FS中3数14 3

FS中3数13 3

FS中3数14 2

FS中3数14 1

FS中3数13 5

FS中3数19 1

FS中3数19 2

FS中3数14 5

FS中3数19 5

FS中3数19 3

FS中3数19 4

FS中3数13 2

FS中3数13 1

FS中3数11 2

FS中3数11 1

FS中3数9 4

FS中3数9 5

FS中3数9 3

FS中3数9 2

FS中3数9 1

FS中3数8 4

FS中3数8 2

FS中3数11 3

FS中3数8 3

FS中3数8 1

FS中3数5 1

FS中3数6 5

FS中3数6 4

FS中3数6 3

FS中3数6 2

FS中3数6 1

FS中3数5 3

FS中3数5 2

FS中3数2 13

FS中3数2 12

FS中3数2 11

FS中3数2 10

FS中3数2 9

FS中3数2 8

FS中3数2 7

2017年3月26日日曜日

FS中3数2 6

FS中3数2 4

FS中3数2 3

FS中3数2 5

FS中3数2 2

FS中3数2 1

FS中3数1 6

FS中3数1 5

FS中3数1 4

FS中3数1 3

FS中3数1 2

FS中3数1 1

フォレスタステップ 中3 数学

1-1 正負の数の加減
1-2 分数の加減
1-3 正負の数の乗法
1-4 除法
1-5 乗除と累乗の混じった計算
1-6 四則の混じった計算

2-1 文字の項のまとめ方①
2-2 文字の項のまとめ方②
2-3 多項式の加法と減法
2-4 1次式の乗除
2-5 多項式のいろいろな計算①
2-6 多項式のいろいろな計算②
2-7 単項式の乗除①
2-8 単項式の乗除②
2-9 式の値
2-10 数量の表し方①
2-11 数量の表し方②
2-12 数量の表し方③
2-13 等式

3-1 式の乗法と除法
3-2 乗法公式
3-3 乗法公式を利用する計算
3-4 乗法公式による因数分解
3-5 共通因数でくくる因数分解
3-6 式の値

4-1 √のはずしかた
4-2 √をふくむ数の変形
4-3 乗法
4-4 除法・乗除の混じった計算
4-5 加法と減法
4-6 √をふくむいろいろな計算

5-1 方程式の解き方
5-2 かっこや小数をふくむ方程式
5-3 分数をふくむ方程式

6-1 等式の変形
6-2 連立方程式の解き方①(加減法)
6-3 連立方程式の解き方②(代入法)
6-4 連立方程式の解き方③
6-5 連立方程式の利用(個数と代金)

7-1 2次方程式の解き方①(平方根の利用)
7-2 2次方程式の解き方②(因数分解)
7-3 2次方程式の解き方③(解の公式)
7-4 2次方程式の利用

8-1 比例の式
8-2 反比例の式
8-3 座標
8-4 反比例のグラフのかき方

9-1 1次関数の値の変化
9-2 1次関数のグラフ
9-3 1次関数と変域
9-4 1次関数の式の決定
9-5 2直線の交点

10-1 y=ax^2の式の求め方
10-2 y=ax^2のグラフ
10-3 変域
10-4 変化の割合
10-5 関数y=ax^2の利用(放物線と直線)

11-1 直線と角
11-2 二等分線の作図
11-3 垂線の作図

12-1 おうぎ形の弧の長さと面積
12-2 おうぎ形の中心角
12-3 平面と直線の位置関係
12-4 柱体の体積
12-5 錐体の体積
12-6 柱体の表面積
12-7 錐体の表面積
12-8 球の体積,表面積

13-1 対頂角,同位角,錯角
13-2 三角形の内角と外角
13-3 三角形の合同
13-4 三角形の合同の証明
13-5 合同を利用した証明

14-1 二等辺三角形の定義と性質
14-2 二等辺三角形の性質を利用した証明
14-3 直角三角形の合同条件を利用した証明
14-4 平行四辺形の定義と性質
14-5 平行四辺形の性質を利用した証明

15-1 相似の証明
15-2 平行線と線分の比①
15-3 平行線と線分の比②
15-4 立体の表面積の比と体積の比

16-1 円周角と中心角①
16-2 円周角と中心角②
16-3 円と相似

17-1 三平方の定理
17-2 平面図形への利用
17-3 空間図形への利用

18-1 度数分布表
18-2 ヒストグラム
18-3 相対度数
18-4 範囲と代表値
18-5 度数分布表と代表値

19-1 場合の数と確率
19-2 2個のさいころを投げるときの確率
19-3 硬貨を投げるときの確率
19-4 カードで整数をつくるときの確率
19-5 いろいろな確率①(並べる,順番に取り出す)
19-6 いろいろな確率②(選ぶ,同時に取りだす)

20-1 全数調査と標本調査
20-2 標本調査の活用

FS中1数2 11

FS中1数7 5

FS中1数7 4

FS中1数7 2

FS中1数6 3

FS中1数5 2

FS中1数5 3

FS中1数5 1

FS中1数4 5

FS中1数4 2

FS中1数4 1

FS中1数7 3

FS中1数6 6

FS中1数4 7

FS中1数2 7

FS中1数6 2

FS中1数2 10

FS中1数6 1

FS中1数4 3

FS中1数3 1

FS中1数2 9

FS中1数6 7

FS中1数4 5

FS中1数3 3

FS中1数2 4

FS中1数2 1

FS中1数1 10

FS中1数7 1

FS中1数3 2

FS中1数2 2

FS中1数6 8

FS中1数4 4

FS中1数2 12

FS中1数2 8

FS中1数6 5

FS中1数2 6

FS中1数2 5

FS中1数1 9

FS中1数6 4

FS中1数2 3

FS中1数1 2

FS中1数1 8

FS中1数1 1

FS中1数1 7

FS中1数1 6

FS中1数1 5

FS中1数1 4

フォレスタステップ 中1 数学

プレステップ

2-1 正負の数
2-2 反対の性質をもつ量
2-3 数直線
2-4 絶対値
2-5 数の大小
2-6 正負の数の計算
2-7 かっこのついた数の加法
2-8 かっこのついた数の減法
2-9 加減の混合問題
2-10 小数と分数の加減
2-11 3つ以上の数の加減
2-12 正負の数の乗法
2-13 分数と小数の乗法
2-14 3つ以上の数の乗法
2-15 累乗
2-16 逆数
2-17 除法
2-18 加減乗除の混合問題
2-19 乗除と累乗の混じった計算
2-20 四則の混じった計算
2-21 かっこのある式の計算
2-22 分配法則
2-23 正負の数の利用

メインステップ

1-1 正負の数の加減
1-2 かっこのついた数の加減
1-3 分数の加減
1-4 3つ以上の数の加減
1-5 正負の数の乗法
1-6 分数の乗法
1-7 除法
1-8 累乗
1-9 乗除と累乗の混じった計算
1-10 四則の混じった計算

2-1 文字式のきまり
2-2 文字の項のまとめ方①
2-3 文字の項のまとめ方②
2-4 1次式の加減
2-5 文字式と数の乗除
2-6 いろいろな計算①
2-7 いろいろな計算②
2-8 式の値
2-9 数量の表し方①
2-10 数量の表し方②
2-11 数量の表し方③
2-12 等式

3-1 方程式の解き方
3-2 かっこや小数をふくむ方程式
3-3 分数をふくむ方程式

4-1 比例の式
4-2 反比例の式
4-3 座標
4-4 比例のグラフのかき方
4-5 グラフから比例の式を求める
4-6 反比例のグラフのかき方
4-7 グラフから式を求める

5-1 直線と角
5-2 二等分線の作図
5-3 垂線の作図

6-1 おうぎ形の弧の長さと面積
6-2 おうぎ形の中心角
6-3 平面と直線の位置関係
6-4 柱体の体積
6-5 錐体の体積
6-6 柱体の表面積
6-7 錐体の表面積
6-8 球の体積,表面積

7-1 度数分布表
7-2 ヒストグラム
7-3 相対度数
7-4 範囲と代表値
7-5 度数分布表と代表値

8-1 同類項のまとめ方
8-2 多項式の加法と減法
8-3 1次式の乗除
8-4 多項式のいろいろな計算①
8-5 多項式のいろいろな計算②
8-6 単項式の乗除①
8-7 単項式の乗除②
8-8 式の値

9-1 等式の変形
9-2 連立方程式の解き方①(加減法)
9-3 連立方程式の解き方②(代入法)
9-4 連立方程式の解き方③
9-5 連立方程式の利用(個数と代金)

FS中1数1 3

2017年3月25日土曜日

FS中3英16

FS中3英15

FS中3英14

FS中3英13

FS中3英12

FS中3英11

FS中3英10

FS中3英9

FS中3英8

FS中3英7

FS中3英6

FS中3英5

FS中3英4

FS中3英3

FS中3英2

FS中3英1

フォレスタステップ 中3 英語

1 英語の語順
2 人称代名詞
3 be動詞と一般動詞(現在形)
4 be動詞と一般動詞(過去形)
5 疑問詞①(疑問文を作る)
6 疑問詞②(疑問文に答える)
7 命令文
8 進行形
9 未来の文
10 助動詞
11 There is[are] ~. の文
12 不定詞(1)と動名詞
13 接続詞
14 比較
15 文型
16 受動態
17 現在完了
18 不定詞(2)
19 分詞と間接疑問文
20 関係代名詞

FS中1英9

2017年3月23日木曜日

FS小学11 3

FS小学11 2

FS小学11 1

FS小学10 5

FS小学10 4

FS小学10 3

FS小学10 2

FS小学10 1

FS小学9 5

FS小学9 4

FS小学9 3

FS小学9 2

FS小学9 1

FS小学8 2

FS小学8 1

FS小学7 4

FS小学7 3

FS小学7 1

FS小学6 9

FS小学6 8

FS小学6 7

FS小学6 6

FS小学6 5

FS小学7 2

FS小学6 4

FS小学6 3

FS小学6 2

FS小学6 1

FS小学5 4

FS小学5 3

FS小学5 2

FS小学5 1

FS小学4 3

FS小学4 2

FS小学4 1

FS小学3 7

FS小学3 6

FS小学3 5

FS小学3 4

FS小学3 3

FS小学3 2

FS小学3 1

FS小学2 2

FS小学2 1

FS小学1 2

FS小学1 1

フォレスタステップ 算数(5−6年)

1-1 【3】かけ算の筆算①
1-2 【3】かけ算の筆算②

2-1 【4】わり算の筆算①
2-2 【4】わり算の筆算②

3-1 【4】小数のかけ算①
3-2 【5】小数のかけ算②
3-3 【4】小数のわり算①
3-4 【4】小数のわり算②
3-5 【5】小数のわり算③
3-6 【5】小数のわり算④
3-7 【5】小数のわり算⑤

4-1 【5】倍数と公倍数
4-2 【5】約数と公約数
4-3 【5】偶数・奇数・素数

5-1 【4】分数の表し方
5-2 【5】分数と小数・整数
5-3 【5】約分
5-4 【5】通分

6-1 【3】分数のたし算とひき算
6-2 【4】分数のたし算
6-3 【4】分数のひき算
6-4 【5】分母のちがう分数のたし算
6-5 【5】分母のちがう分数のひき算
6-6 【6】分数のかけ算①
6-7 【6】分数のかけ算②
6-8 【6】分数のわり算①
6-9 【6】分数のわり算②

7-1 【5】平行四辺形・三角形の面積
7-2 【5】台形・ひし形の面積
7-3 【5】円のまわりの長さ
7-4 【6】円の面積

8-1 【5】直方体や立方体の体積
8-2 【6】角柱・円柱の体積

9-1 【5】平均
9-2 【5】単位量あたりの大きさ
9-3 【5】割合と百分率①
9-4 【5】割合と百分率②
9-5 【6】速さ

10-1 【6】文字を使った式
10-2 【6】比と比の値
10-3 【6】比の利用
10-4 【6】比例
10-5 【6】反比例

11-1 【5】三角形の角
11-2 【6】線対称・点対称
11-3 【6】拡大図と縮図

12-1 【6】並べ方
12-2 【6】組み合わせ方

FS中2英18

FS中2英17

FS中2英16

FS中2英15

FS中2英14

FS中2英13

FS中2英12

FS中2英11

FS中2英10

FS中2英9

FS中2英8

FS中2英7

FS中2英6

FS中2英5

FS中2英2

FS中2英1

FS中1英12

FS中1英7

FS中1英5

FS中1英11

FS中1英14

FS中1英13

FS中1英6

FS中1英10

FS中1英8

FS中1英2

FS中1英1

2017年3月22日水曜日

FS中2数12 4

FS中2数12 5

FS中2数12 3

FS中2数12 2

FS中2数12 1

FS中2数9 8

FS中2数9 7

FS中2数9 6

FS中2数9 5

FS中2数9 3

FS中2数9 4

FS中2数9 2

FS中2数9 1

FS中2数8 3

FS中2数8 2

FS中2数8 1

FS中2数6 6

FS中2数6 5

FS中2数6 4

FS中2数6 3

FS中2数6 2

FS中2数6 1

FS中2数4 3

FS中2数4 2

FS中2数4 1

FS中2数2 11

FS中2数2 10

FS中2数2 9

FS中2数2 8

FS中2数2 7

FS中2数2 6

FS中2数2 5

FS中2数2 4

FS中2数2 3

FS中2数2 1

FS中2数2 2

FS中2数1 8

FS中2数1 7

FS中2数1 4

FS中2数1 3

FS中2数1 2

FS中2数1 1

FS中2数1 6

FS中2数1 5

2017年3月8日水曜日

F中3英CR1

F5級6 1

F中2英TE1A

F中2英TE1B

F中3英CR1 教

中3 英語 New Crown

1 My Favorite Words

1教科書本文 My Favorite Words


2-1 France

2-2 France

2-教 France

2-Read France


3-1 Rakugo Goes Overseas

3-2 Rakugo Goes Overseas

3-教科書本文 Rakugo Goes Overseas

3-Read Rakugo Goes Overseas


4-1 The story of Sadako

4-2 The story of Sadako

4-教 The story of Sadako


LET'S READ Dolphin Tale

LET'S READ-1 Dolphin Tale

LET'S READ-2 Dolphin Tale


中2 英語 Total English

1A A Practice at a Sumo Stable

1B A Practice at a Sumo Stable

1C A Practice at a Sumo Stable

教科書本文 A Practice at a Sumo Stable





2017年3月7日火曜日

中3理1 1wu

中3理1 1p

F数Ⅱ6 27

F数Ⅱ6 26

フォレスタ 中3 理科

フォレスタ 中3 理科


1-1 水溶液とイオン
  Point  WarmUp

1-2 イオンと電気分解
  Point  WarmUp

1-3 化学変化と電池
  Point  WarmUp

1-4 酸・アルカリとイオン
  Point  WarmUp

2-1 細胞分裂と生物の成長
  Point  WarmUp

2-2 生物のふえ方
  Point  WarmUp

2-3 遺伝の規則性と遺伝子
  Point  WarmUp

3-1 力のつり合いと合成・分解
  Point  WarmUp

3-2 力がはたらく運動
  Point  WarmUp

3-3 運動と慣性
  Point  WarmUp

3-4 仕事
  Point  WarmUp

3-5 力学的エネルギー
  Point  WarmUp

3-6 エネルギーとその利用
  Point  WarmUp

4-1 太陽系と銀河系
  Point  WarmUp

4-2 天体の1日の動き
  Point  WarmUp

4-3 天体の1年の動き
  Point  WarmUp

4-4 月と金星の見え方
  Point  WarmUp

5-1 自然界のつながり
  Point  WarmUp