3-1 かけ算のきまり①
3-2 かけ算のきまり②
3-3 時こくと時間のもとめ方
5-1 長い長さ
6-1 わり算
6-2 なん倍かを求める計算
7-1 3けた・4けたの数のたし算
7-2 3けた・4けたの数のひき算
8-1 あまりのあるわり算
9-1 大きな数の表し方
9-2 10倍した数と10でわった数
10-1 何十・何百のかけ算
10-2 2けた×1けたの筆算
10-3 3けた×1けたの筆算
11-1 小数の表し方
11-2 小数のたし算とひき算
12-1 重さの表し方
13-1 円のせいしつ
14-1 分数のたし算とひき算
15-1 □を使った式
16-1 2けたの筆算
16-2 3けたの筆算
17-1 二等辺三角形と正三角形
18-1 表とグラフ
19-1 折れ線グラフ
20-1 角の大きさ
21-1 何十・何百のわり算
21-2 2けた÷1けたの筆算
21-3 3けた÷1けたの筆算
22-1 垂直・平行
22-2 平行四辺形
22-3 ひし形
23-1 大きな数の計算
24-1 わり算のきまり
24-2 2けたの数でわる筆算①
24-3 2けたの数でわる筆算②
25-1およその数の表し方
26-1計算の順じょ
26-2計算のきまり
27-1長方形と正方形の面積
28-1小数のしくみ
28-2小数のたし算とひき算
29-1変わり方
30-1小数のかけ算(小数×整数)
30-2小数のわり算(小数÷整数)①
30-3小数のわり算(小数÷整数)②
31-1分数の表し方
31-2分数の大きさ
31-3分数のたし算とひき算
32-1直方体と立方体
33-1 整数と小数のしくみ
34-1 直方体や立方体の体積
35-1 比例
36-1 小数のかけ算①
36-2 小数のかけ算②
37-1 小数のわり算①
37-2 小数の割り算②
37-3 小数の割り算③
37-4 小数の割り算④
37-5 小数の倍
38-1 合同な図形
38-2 合同な図形のかき方
39-1 倍数と公倍数
39-2 約数と公約数
39-3 偶数・奇数・素数
40-1 小数と分数
41-1 約分
41-2 通分
41-3 分数のたし算
41-4 分数のひき算
42-1 平均
42-2 単位量あたりの大きさ
43-1 三角形と四角形の角
44-1 平行四辺形・三角形の面積
44-2 台形・ひし形の面積
45-1 割合と百分率
46-1 円のまわりの長さ
47-1 分数のかけ算とわり算
48-1 線対称・点対称
49-1 円の面積
50-1 文字を使った式
50-2 文字にあてはまる数
51-1 分数のかけ算①
51-2 分数のかけ算②
51-3 計算のきまり
52-1 分数のわり算①
52-2 分数のわり算②
52-3 分数のわり算③
52-4 分数の倍
53-1 角柱・円柱の体積
54-1 比と比の値
54-2 比の利用
55-1 拡大図と縮図
56-1 速さ
57-1比例の式
57-2比例のグラフ
57-3反比例の式
57-4反比例のグラフ
58-1並べ方・組み合わせ方
59-1平均とちらばり
60-1量の単位のしくみ
0 件のコメント:
コメントを投稿