2015年7月19日日曜日

中1 数学 INDEX

【プレステップ】
1−5 【小学校の復習】分数のたし算とひき算

1−6 【小学校の復習】分数のかけ算とわり算


【メインステップ】
1−1 加法・減法

1−2 小数と分数の加減

1−3 乗法

1−4 除法

1−5 加減乗除の混合問題

1−6 乗除と累乗の混じった計算

1−7 四則の混じった計算


2−1 文字式の表し方

2−2 四則の混じった式

2−3 式の値

2−4 1次式の加減

2−5 1次式と数の乗除

2−6 いろいろな計算

2−7 数量の表し方

2−8 等式

3−1 方程式の解き方

3−2 かっこや小数、分数を含む方程式

3−3 方程式の利用(代金と個数、ある数)

3−4 比の値、比例式


4-1 比例の式の求め方

4-2 座標

4-3 比例のグラフのかき方

4-4 反比例の式の求め方

4-5 反比例のグラフのかき方

4-6 グラフから式を求める


5-1 直線と角

5-2 円と直線

5-3 二等分線の作図

5-4 垂線の作図


6-1 おうぎ形の弧の長さと面積

6-2 平面と直線の位置関係

6-3 立体の体積

6-4 立体の表面積

6-5 球の体積,表面積


7-1 度数分布

7-2 ヒストグラム

7-3 相対度数

7-4 平均値

7-5 中央値(メジアン)と最頻値(モード)


8-1 多項式の加減


8-2 多項式のいろいろな計算

8-3 単項式の乗除


8-4 式の値

8-5 等式の変形


9-1 連立方程式の解き方①(加減法)

9-2 連立方程式の解き方②(代入法)

9-3 かっこや小数,分数をふくむ連立方程式

9-4 連立方程式の利用(代金と個数)







【アドバンス】

15−2 数に関する問題

15−3 代金と個数に関する問題①

15−4 代金と個数に関する問題②

15−5 過不足に関する問題


16−1 年齢や平均に関する問題

16−2 速さに関する問題①

16−3 速さに関する問題②

16−4 割合に関する問題


17−1 濃度に関する問題

17−2 増減に関する問題

17−3 図形に関する問題

17−4 規則性に関する問題




0 件のコメント:

コメントを投稿